単語、どうやって覚えてますか?
僕が社会人になってから英語の再学習を始めた時に痛感したのが圧倒的な語彙不足と文法知識のなさでした。
僕は大学受験及び大学受験勉強を経験していません。
だから、英語を一所懸命勉強した記憶がなかったのです。
そこでせめて大学受験生程度の英語知識を得たいと思い集中的に単語を覚える期間を設けました。
いろんな単語集を試した中で自分と一番相性がよかったのがこの本です。
百式英単語最速インプット→2023―1日20分→25時間で2023語が覚えられる!
一日20分、1週間で100の単語を掛け算の九九の要領でただひたすらに唱えます。
それだけで覚えられるの?と半信半疑で1週間やってみましたよ。
結果は?
覚えてます。覚えてるよーーー大学受験に必要と思われる2000語を約3ヶ月で覚えました。
覚えたというより唱えてたら
いつのまにか覚えてたって言うほうがしっくりくる感じです。
中学時代に覚える単語や、カタカナとなっている英語を合わせたら約4000語ぐらい。
英語の世界に飛び出すベースが出来た瞬間です。
ただ、欠点というか弱点というか残念なところが2点あります。
・1語1訳で覚えるのでいろんな意味を持つ単語の意味を全部把握できない。
・音声がないので(別売り)正確な発音は確認しないといけない ※カタカナルビはついてます。
CDがついているのですが、単語の音声ではなく、この本の使用方法の説明が入ってます。
僕の英語の学習スタンスである、何度も読む、何度も口に出す、繰り返し英語を浴びるの原点は
この本にあります。
感覚的には
覚えるのではなく体に染み込ませるです。
英語学習者の為の有用ブログがいっぱいあります。1位のブログは?

英語 ブログランキングへ
- 関連記事
-